蛭田
いわき市の子育てにまつわる様々なお話を伺うみんなでサポトーク。
8月のゲストをご紹介します。「いわきおかあちゃんの会」から、代表の星野美穂さん、そして運営の志賀百合香さん、運営サポーターの神白教代さんです。皆さん、よろしくお願いします。
皆さん
よろしくお願いします。
蛭田
今週、最終週です。あっという間ですよね。
今日は今後についてのお話を伺っていきたいんですが、予定ですとか、こうしていきたいななんていう思いがありましたら教えてください。
星野さん
はい、ありがとうございます。これまで私たち、本当にいろんな方のお力添えとご協力で、活動を継続してこれました。
先週しがちゃんが言った通り、それは当たり前じゃなくて、やっぱり初心を忘れずにこれからもやっていこうかなと思っています。これまで30回以上のイベントをしてきて、たくさんの方が関わってくれる中で、すごい嬉しいお声もたくさんいただけるようになったんですね。「子育て以外にも楽しみができました」って言ってくださったりとか、お手伝いで入ってくださった方が、「人の役に立ててありがとうって言われたのが嬉しくて」って。「おかあちゃんの会があるから子育ても頑張れるよ」っていう嬉しいお声もほんとにほんとにたくさんいただいてるので、やっぱり、(規模を)どんどん大きくするっていうよりも、今までやってきたことを大事に、これからもこの活動を続けていけたらなっていう思いが、そういう言葉を聞けてこみ上げてきて。
親子で楽しめる空間を作りたいっていう思いで活動を始めてはいたんですけど、この団体があることで、ちょっとおこがましいんですけど、なんかプラスになったりとか、小さなきっかけになることができるんであれば、これからもみんなと一緒に継続してやっていきたいなと。できる人ができることを、小さい活動ながらにも、やっていきたいなと思っております。
蛭田
こう、嬉しい言葉がこうやって聞けるようになるってすごいことですね。
星野さん
ほんとに嬉しくて、やっててよかったなって泣きそうになりました。
蛭田
コロナ禍に立ち上がったほしちゃん、その当時からも、今の未来は想像できてないですよね。
星野さん
できてないです。
蛭田
子育てしてて、ちょっと孤独を感じる瞬間って、どうしても皆さんあるじゃないですか。そんな中でこういう場があるって、もう、ありがとうございます。
星野さん
いやこちらこそです。私たちがありがとうございますっていう気持ちです。参加してくださる方がいらっしゃるから、こうやって手伝ってくれる方がいるからこの活動ができるので、ほんとにありがたいと思います。
蛭田
いつまでも謙虚でいらっしゃって。
星野さん
志賀からはね、初心忘れんなって言われたんで。
蛭田
いいですね、皆さんほんとに和気藹々と活動されてるのを感じます。では、かずちゃんはどんなふうに感じてますか。
神白さん
私も団体のサポーターとして所属させてもらいながら、今マルシェでこだわりのハンドドリップコーヒーを出店させていただいて、活動してます。
おかあちゃんの会の団体の活動を通して、たくさんの方との出会いを大切にして、ホッと一息つけるコーヒーの提供だったり、コーヒーの輪を広げていきたいなというふうに今は思っております。
で、体験学習は家族みんなで参加できるイベントなので、笑顔になる親子を増やししたいっていう気持ちはみんなと同じなので、そこは増やしていきたいなっていうところと、家族みんなで全力で楽しんでほしいイベントだなと思っております。毎年満員のイベントなので、来年こそは、と思ってる方にぜひ参加してほしいなと思ってます。
蛭田
皆さんができることをやっていくっていうそのスタンスがすごくいいですよね。強みですよね。はい。
さあ、どうでしょう。しがちゃんは。
志賀さん
私はですね、ほんとに運営みんなと同じ思いなんですけども、おかあちゃんだからこそできることがあると思っているので、お母ちゃんのパワーをその皆さんに届けていきたいなっていうところと、あとは、本当に子育てってやっぱり大変なことも多々あると思うので、それをみんなで楽しみながら子育てしていきましょうっていうのを、これからの活動でもっともっと伝えていきたいなと思っております。
蛭田
すごいですね。今、時代的に孤独になりやすい。核家族化も進んでる中で、地域みんなでじゃないですけども、見える子育てってやりたいですよね。
星野さん
ほんとに理想なんです。そして、いわきおかあちゃんの会にこうやって関わってくださる方もすごくそういう思いが強いし、あと参加してくださる方も、この間も1歳のお母さんが「このイベント楽しかったです。何か私もできることあったら言ってください」っていうメッセージくれたりとか、お互いにこう、助け合えるような。言わなくてもみんな気づいてやってくれる、言ってくれるっていうのが、ほんとあったかい空間でいいなって感じてます。
蛭田
いいですね。本来、子育てって辛いものじゃなくて、楽しいものですから。お母さんもお父さんも笑顔でできたらいいですよね。そこを色々とサポートしてくれるのが、「いわきおかあちゃんの会」ですからね。
さあ、これからもどんどんとイベントがあると思うんですが、今後予定とかってあるんでしたっけ。
星野さん
実はあるんです。まだ告知してないやつが。
志賀さん
はい。染め物教室とか、コーヒー体験教室なんていうのを今後計画していきたいなと考えております。
蛭田
そうですか。楽しみですね。そういったイベント控えてますからね。
星野さん
自分たちが楽しみです。
蛭田
やっぱりやる人が楽しんで。じゃあそちらも楽しみに。今後のアナウンスを待ちながらっていうところですかね。はい、わかりました。最後にリスナーの皆さんにメッセージをお願いしたいと思うんですが。
星野さん
はい、ありがとうございます。リスナーの皆様、計4回のラジオを聴いていただいて、本当にありがとうございました。私たちの活動は「いわきおかあちゃんの会」Instagramの方で随時発信しておりますので、よかったら見ていただけたら嬉しいです。
蛭田
はい。検索はどうやったら出てきますか。
星野さん
まずひらがなで「いわきおかあちゃんの」と入れていただいて、会、は漢字で。
「いわきおかあちゃんの会」で検索すると出てきますので、是非見ていただけたら嬉しいです。
蛭田
ほんとにたくさん、動画も含め投稿されています。イベントなんかもすぐ知ることができますよ。ぜひフォローをお願いしたいと思います。
どうでしょう。言い残したことはないですか。もうぶちまけてってください。
星野さん
いや、もうあと3時間ぐらい喋れるね。
蛭田
この子育てのコーナー、私もずっと続いてほしいなと思ってるコーナーなので、またぜひ来てください。
星野さん
いいですかね、やった!
蛭田
活動報告も聞きたいですしね。またまたさらにパワフルになってきてください。いや、私も暑い夏を過ごさせていただきました。
みんなでサポトーク。今月は、「いわきおかあちゃんの会」の皆さんにお話を伺いました。ありがとうございました。
皆さん
ありがとうございました。
蛭田
来週もいろいろなお話を伺います。どうぞお楽しみに。
<終わり>