メインキャライメージ
  • youtube_icon
  • x_link
  • facebook_link
  • instagram_link

お知らせ

  • 子育てひろば
2025.09.25

みんなでサポトーク 9月25日放送分

【9月のゲスト】

特定非営利活動法人 Commune with 助産師

ホームスタート オーガナイザー

猪狩美紀さん、草野祐香利さん

ホームスタート・こみゅーん

 

 

このページの下部では、

耳の不自由な方のために トーク内容の文字起こしを行っています。

 

9/25 今後の展望など

「FMいわき 子育てひろば『みんなでサポトーク』」毎週木曜日 17:24頃~放送中!

 

✉皆さんからのメッセージを募集しています。

日々の子育て話はもちろん、あれってどうなの?こんなことを取り上げて欲しい!など、

質問・ご意見も大歓迎!メッセージフォームから送ってください!

 

<文字起こしを読むにはここをクリックしてください>

 

蛭田
いわき市の子育てにまつわる様々なお話を伺うみんなでサポトーク。
9月のゲストをご紹介します。「特定非営利活動法人 Commune with 助産師」からホームスタートオーガナイザーの猪狩美紀さん、そして草野祐香利さんです。
猪狩さん、草野さん、よろしくお願いいたします。

 

お二人
よろしくお願いします。

 

蛭田
先週まで色々お話伺ってきました。お2人はホームスタートのオーガナイザーとして、つなぐ役割っていうことを主にやっていらっしゃって。お話を聞く大切さだったりとか、人選び、と言ったらあれですけども、(利用者さんには)この人(ボランティアさん)が合うなっていう方を選ぶっていう難しさがたくさんあると思うんですけども。声掛けのタイミングも大切に活動されているっていうことを伺ってきました。で、今週なんですけども、今後こうしていきたいっていう思いなどを聞かせていただきたいんですが。

 

猪狩さん
はい、そうですね。ホームスタートはだいぶ浸透というか、聞いたことあるよっていう方がいらっしゃるんですけど、どんなことしてるのかは具体的にわからない方もやっぱりいて。それこそ買い物行けるんですか、とか、一緒に検診も行けるんですか、とかあるので、そういう周知を。こんなのできるよっていう実態を、利用者さんにもそうですけど、市の方とか、行政の方にも、伝えられたらなとは思っています。

 

蛭田
そうですよね。とにかく知っていただかないことには。

 

猪狩さん
あとは、誰でも使えるよ、気軽に使えるよっていうのも(言っていきたい)。私よりももっと大変な人がいるなんていうのも聞いたりとかするので、そんなの全然気にしなくていい、自分がちょっとなんか下向いちゃうなって思った時に、気軽に使っていただきたいなと。

 

蛭田
今このホームスタートのボランティアさんの養成講座をやってる最中なんですよね。

 

猪狩さん
そうなんです。

 

蛭田
今年はもう申し込みが終わってますけども、今後どんどん開催はしていくんですか。

 

猪狩さん
今のところ、1年に1回開催してるので、また来年。

 

蛭田
じゃあ、このラジオで聞いて、ボランティアに興味があるって思った方は、ぜひ来年、再来年って、頭に入れてっていただけるといいですよね。私びっくりしたのが、ホームスタートのボランティアさんの養成講座が、今年度でいくと全部で7回あって、中身をちょっと見てみたら、児童相談所の課長さんのお話だったり、医療創生大学の心理学の教授さんの、傾聴の大切さだったりとか。

 

 

猪狩さん
そうですね。ホームスタートは傾聴と協働、一緒にやるっていうことなので、ここに全部組み込まれています。なおかつ、守秘義務。

蛭田
大事ですね。あとは、そのいわき市の子ども家庭課の方だったり、本当に専門の方が、しっかりと1回1回、講座でお話をくださって、それを、ちょっと言葉が乱暴なんですが、しっかりと叩き込まれて。

 

猪狩さん
そうです。

 

蛭田
それから、やっとボランティアとして活動されていくっていうことになるんですね。
こんなにしっかり、細かくやっていると思わず。私も、ボランティアっていうその名前の捉え方がちょっとよくなくて、もうほんとに、勉強されて勉強されて、晴れてのボランティアさんなんですね。それならしっかりマッチングができるはずだし、寄り添えるはずだし。

 

猪狩さん
ボランティアさん、すごいです。ほんとにパワーがすごいです。いつもこちらが元気づけられてる感じですね。パワフルです、皆さん。

 

 

蛭田
そうなんですね。今、実際活動されてるボランティアさんってどういった方が多いんですかね。年齢層だったり、子育てのママさんはもちろんいないですよね。

 

猪狩さん
中に数人はいるんですけど、そうですね、一応退職をしたなんていう方がやっぱり多いです。

 

蛭田
じゃあ先輩方がやってくださるような感じなんですね。今後、こんな方にぜひ受けてほしいななんていうのってあったりしますか。

 

猪狩さん
そうですね、男性の方でも。今ね、シングルファーザーの方もいらっしゃるので。男性の方ももちろん参加していただいていいんです。

 

蛭田
是非ボランティアさんにいっていただきたいですね。
あとは、私、勝手に思っちゃったんですが、英語がすごく堪能な方とかだとね、今海外の方が移住とか転勤で、ってなった時に、すごくいいですよね。コミュニケーションがさらにスムーズに行ったりとか。

 

猪狩さん
そうですね、外国の方も今増えてきているので。

 

蛭田
うん、やっぱりそうですか。

 

猪狩さん
はい。ただ、日本語上手な方もいらっしゃるので。

 

蛭田
そっか。

 

猪狩さん
意外と皆さん上手なんですよ。

 

蛭田
あんまり心配なかった。

 

草野さん
でも、英語ってそんなに母国語かって言うと、これだけ世界広いので、やっぱり英語だけじゃ難しいんですよね。

 

蛭田
そっか。中国語かもしれないし、タガログ語かもしれない。

 

草野さん
そんな中で、ホームスタートでは、優しい日本語っていうのをみんなで学んで、それで、できるだけ日本語を。生活する場も日本なのでね。どういう日本語だと伝わったり、伝え合えるかっていうことを学んだりしています。なので、ボランティアさんが、外国語を話せなきゃいけないとか、もちろん、そんなことはなくないです。

 

蛭田
そうですよね、はい。

 

草野さん
でも、確かに外国の方も増えてらっしゃるので、そういうご家庭も支援しますよっていうような活動も。自分の得意なところとか、そういうところでももちろん構わないんですけど、地域の中にはいろんな家庭、いろんな子育て家庭があって、いろんな方にホームスタートを届けてますっていうことを知っていただいて、そして協力していただけるといいなっていう風に思っています。

 

蛭田
そうですよね。利用する方には制限はないでしょうからね。色んな方に利用していただきたいですよね。
じゃあ、そろそろ草野さんに聞いてる方に向けてのメッセージをいただいてもいいですか。

 

草野さん
はい。今の続きになるんですけど、2つ。
利用者さんになる妊婦さんとか、それから特に小さいお子さんを育てている親御さんだったり、皆さんに本当に気軽に利用していただけたらなって。本当に子育ての大切な時期、そしてちょっと大変だなって思う時期を一緒に過ごさせていただいたらいいなっていう、そんな活動なので、ぜひ気軽にご利用お申し込みいただければなと思います。
全国で120ぐらいしかまだホームスタートってないんですよね。福島県は13の市と町であるんですけど。幸いなことというか、私たちもこのホームスタートがあるといいなと思って、いわきで立ち上げてやっています。1人でも多くのご家庭に利用していただけたらいいなという風に思っているので、ぜひご連絡ください。

あとは、ボランティアさん、地域の皆様に向けては、ぜひ、こういった子育て家庭の傾聴と協働する活動の周知だったり、訪問のボランティアとしてはできなくても、そういう支援があるよっていうことを知っていただいて、地域で声かけていただいたり、あとは、お時間があったり、この活動に関心持ってくださる方は、ぜひボランティアの講座を受けていただけたらなという風に思います。
今年度はもう始まってしまっているんですけども、いつでもお問い合わせいただきますと、そういった講座を行う時期になりましたらば、事前にご連絡差し上げたりとかもできますので、どうぞよろしくお願いします。

 

猪狩さん
お願いします。

 

蛭田
ありがとうございます。じゃ、気になった方はいつでもお問い合わせいただいて。利用ももそうですし、ボランティアさんもそうですし、年中いつでも大丈夫ということですので、是非皆さん、お気軽にお問い合わせいただきたいと思います。
いや、本当に素晴らしいお話を今月1ヶ月、ありがとうございました。

 

草野さん
こちらこそありがとうございます。

 

蛭田
みんなでサポトーク。今月は、「特定非営利活動法人 Commune with 助産師」からホームスタートオーガナイザーの猪狩美紀さん、そして草野祐香利さんにお話を伺いました。ありがとうございました。

 

お二人
ありがとうございました。

 

 

 

<終わり>

読み込み中

読み込み中

読み込み中
読み込み中
依頼する
ホーム > お知らせ > みんなでサポトーク 9月25日放送分
  • 福島トヨタラジオdeコミュニティ
  • いわき市
  • 放射線モニタリング情報
  • Music Bird
  • いわきららミュウ
  • Alios
  • いろどりライフ
  • スパリゾート・ハワイアンズ
  • マルトグループ
  • 常光サービス株式会社
  • 富士通株式会社
  • 関彰商事株式会社
  • 八幡印刷株式会社
  • 株式会社 東日本計算センター
  • 株式会社 FSK
  • R+ house いわき
  • いわき市子ども子育て支援サイト
Copyright ©  2016 SEA WAVE FMいわき All rights reserved.