メインキャライメージ
  • youtube_icon
  • x_link
  • facebook_link
  • instagram_link

お知らせ

  • 子育てひろば
  • New
2025.10.09

みんなでサポトーク 10月9日放送分

【10月のゲスト】

子育て支援団体「ココロをつなぐコミュニティ『COCOMU』」(ここみゅ)

代表 鈴木貴大さん

副代表 吉田彩香さん

ベビーシッター 小澤友渚さん

https://www.instagram.com/cocomu.iwaki/

 

このページの下部では、

耳の不自由な方のために トーク内容の文字起こしを行っています。

 

10/9 COCOMUのメンバーについて

「FMいわき 子育てひろば『みんなでサポトーク』」毎週木曜日 17:24頃~放送中!

 

✉皆さんからのメッセージを募集しています。

日々の子育て話はもちろん、あれってどうなの?こんなことを取り上げて欲しい!など、

質問・ご意見も大歓迎!メッセージフォームから送ってください!

 

<文字起こしを読むにはここをクリックしてください>

 

蛭田
いわき市の子育てにまつわる様々なお話を伺うみんなでサポトーク。
今月のゲストをご紹介します。子育て支援団体「ココロをつなぐコミュニティ『COCOMU』」から、代表の鈴木貴大さん、副代表の吉田彩香さん、ベビーシッターの小澤友渚さんです。皆さん、よろしくお願いいたします。

 

皆さん
よろしくお願いします。

 

蛭田
さあ、先週、COCOMUというこの団体が立ち上がったきっかけをお伺いしましたけども、皆さん子育てをしているパパさんだったりママさんだったりして、お子さんにとって楽しめる場を作ろうというすごく熱い思いがあって、今があるっていうお話を伺いました。皆さんのエネルギーがすごいなと思って、先週聞かせていただいたんですが、今週からは、メンバーの皆さんへ活動に対する思いを伺っていこうかなと思います。
まずは、代表の鈴木さん。このCOCOMUという団体の雰囲気はどうですか。

 

鈴木さん
はい、ほんとに今おっしゃっていただいたように、エネルギーがすごい。私も感動してまして。メンバーさん1人1人が、お仕事と別に、個人的に色々な活動を精力的に行ってる方が多いので。今メンバーさん7人いるんですけども、7人じゃ普通 できないようなイベントの企画だったりとかっていうのを、皆さんで意見出し合いながら、一人一人が楽しんで活動しているので、素晴らしい団体だなと、代表ながら思います。

 

蛭田
べた褒めですよ。吉田さん。

 

吉田さん
ありがとうございます。

 

蛭田
活動してる7名だけじゃなくて、その何倍ものパワーになって、いろんな活動ができているっていう風なことですよね。
メンバーさんどんな方がいらっしゃるんですか。まず代表から。

 

鈴木さん
はい。

 

蛭田
普段はどんなお仕事をされているんですか。

 

鈴木さん
普段は、ちょっと発達に遅れのあるお子様へ療育を行う施設をやっています。
その他にも、障害のある大人の方のお仕事をするサポートっていうような事業所をやっています。

 

蛭田
そうですか。じゃあ、普段から人との関わりがあるお仕事をされてるんですね。
大変なお仕事だと思うのでね、そこにさらに活動っていうと、エネルギーが必要ですね。

 

鈴木さん
仕事もCOCOMUの活動も楽しくやらせていただいてます。

 

蛭田
それは何よりです。もう笑顔から伝わってきますね。
さあ、吉田さんは、何かお仕事なさってるんですか。

 

吉田さん
はい、普段は市内の総合病院で保健師として働いてます。

 

蛭田
あら、またすごいお仕事をなさってるんですね。

 

吉田さん
やっぱり保健師として、いろんなママたちの相談に乗ったりとかできるような存在になりたいなって思っているっていうところもあって、活動に参加させていただいてるところもあります。

 

蛭田
じゃあ、普段からお子さんだったりママさんとお話をする機会が多いっていうことですよね。

 

吉田さん
そうですね。みんなに気軽に相談していただける、相談窓口みたいな感じになれればいいなと思います。

 

蛭田
じゃあ、子育てしてらっしゃるママさんにとっては心強い味方となる保健師さんやってらっしゃるということで。お忙しいですね。

 

吉田さん
そうですね。普段は普通に病院で働きつつ、お休みの日を使ってCOCOMUの活動に参加しては子育てもして。でも、みんな忙しい中、一生懸命やってますので。

 

蛭田
はい、ほんとにすごいですよね。ありがとうございます。ではでは、小澤さん、どうですか。

 

小澤さん
はい、ありがとうございます。私はベビーシッター、キッズシッターとして、いわき市内のママさん、パパさんの子育ての支援っていう形で、訪問保育、ご自宅にご訪問させていただいて、お子様をお預かりするお仕事をさせていただいております。

 

蛭田
ベビーシッターっていうのは、資格があるものなんですか。

 

小澤さん
そうですね、保育士の資格を私は持っておりまして。元々、認定子ども園で3年間働いていた経験もあります。

 

蛭田
じゃあ、保育士としてのお仕事をされていて、今はベビーシッターとして、訪問という形でやってらっしゃるんですね。これまたお子様とママさん、パパさんと関わりがあるお仕事をされているということで。

 

小澤さん
はい、そうですね。なので、そのような形でお仕事をしているっていうところから、COCOMUさんの団体の理念だったりとか、こういう立ち上げの思いがあったんだよっていうのを、たまたまその吉田と出会った時に話を聞いて、イベントの時の託児を担当してくれないかっていうお話いただいたところから、私は途中で参加させていただいた形ではあるんですけれども。

 

蛭田
そうなんですね。じゃあ、もう出会ってしまったんですね。ご縁ですね。
普段から、お子さんたちと関わっているでしょうから、ここでもそれを活かしたような位置にいらっしゃるんですね。

 

小澤さん
そうですね。ほんとに子供たちが楽しい時間を過ごせるようにっていう形で、サポートとかに入らせていただいております。

 

蛭田
なるほど。鈴木さん、今日3人にお話伺ってますけど、色んな職業の方がいらっしゃって、皆さん人との関わりだったり、お子様との関わりっていうのは、すごく強いですね。

 

鈴木さん
そうですね。やっぱり、皆さん人と関わる仕事されてるのもあって、ご来場者さんたちだったりともすごく積極的にお話してくださって。
ここにいるメンバーのほかにも、社会福祉士さんとか、資格持った方もいらっしゃったりするので。ほんとにこのイベントに来るだけで、いろんな相談ができます。

 

蛭田
ね、できちゃいますね。集約されてるというかね、強みがたくさんありますよね。
はい。あっという間に今週もお時間が来てしまいましたので、この辺で失礼したいと思います。
みんなでサポトーク。この時間は、子育て支援団体「心をつなぐコミュニティ COCOMU」の皆さんにお話を伺いました。ありがとうございました。

 

皆さん
ありがとうございました。

 

蛭田
来週もいろいろなお話伺います。どうぞお楽しみに。

 

 

 

<終わり>

読み込み中

読み込み中

読み込み中
読み込み中
依頼する
ホーム > お知らせ > みんなでサポトーク 10月9日放送分
  • 福島トヨタラジオdeコミュニティ
  • いわき市
  • 放射線モニタリング情報
  • Music Bird
  • いわきららミュウ
  • Alios
  • いろどりライフ
  • スパリゾート・ハワイアンズ
  • マルトグループ
  • 常光サービス株式会社
  • 富士通株式会社
  • 関彰商事株式会社
  • 八幡印刷株式会社
  • 株式会社 東日本計算センター
  • 株式会社 FSK
  • R+ house いわき
  • いわき市子ども子育て支援サイト
Copyright ©  2016 SEA WAVE FMいわき All rights reserved.