こだわりのナチュラルワインが買える店・植田町「古川クラ酒店」
.

写真左:古川クラ酒店 写真右:温度管理をされているワインやお酒
.
タイトルにある「ナチュラルワイン」、「自然派ワイン」は同じジャンルのもので
最近少しずつ増えてきているワインを言うそうです。
どのようなワインなのでしょう。
ナチュラルワインにこだわる酒店、
いわき市植田町の「古川クラ酒店」オーナーの
丹 典彦(たん のりひこ)さんにお話を伺いました。
.

オーナー・丹典彦さんとおすすめのワイン
.
―古川クラ酒店はいつから始まった店ですか
「1968年に古川クラさんが始めた店でうちの父がその店を引き継ぎました。
父が亡くなってから母が一人で店を切り盛りし
それから私が引き継ぎました。
今年で57年目の店です」
.
―どのようなお酒を扱っていますか。
「ほぼナチュラルワインですね」
.
―どうしてそうなりましたか
「ナチュラルワインは私にとって面白いワインだからです」
.
―どんなところが面白いのですか
「ナチュラルワインは作る人たちが
畑は地球から土地を借りている という考えのもとにつくられています。
化学肥料や農薬など地球を環境に悪いもので汚さない。
さらにワインには人工添加物などを極力使用しない。
きびしい基準を守って作られたワインだけがナチュラルワインと認められます。
それだけに地球環境の影響をまともに受ける。
高温、少雨その他様々な気象条件がブドウの栽培やワインのできに影響を与えます。
ですからできる量、ワインの出来が良い悪いはその年により変化が大きいです。
生産者の思いや取り組みがそのまま凝縮されたワインと言えます」
.
―地球の気候変動は最近ですとどのような形で影響していますか
「近年はぶどうがやける、収穫時期が早まるなどの影響が出ています」
.

古川クラ酒店特におすすめナチュラルワイン4本
左から ジャン・フォワヤール作の赤ワイン「モルゴン コルスレット」
赤い果実がぎゅっと詰まったような味 7,700円(税込)
左から2番目「ドメーヌ モス」の「レ ヴォンヌ ブランシュ」
コクのあるフルーティーさ、黄桃を思わせる味わいしっかり目の白 8,470円(税込)
左から3番目 トニーボールナール作「トロンブラモルト」8,800円(税込)
左から4番目 マイエ ケンジ ホジソン作「ファイア」
濁りのある搾りたての日本酒のような味わいの白 8,635円(税込)
.
―マリアージュなどと言われますが、それぞれのワインは大まかにいうと
どのような料理と相性が良いでしょう
「白ならばチーズなど淡白な味の物と相性が良いです。
和風の鍋、鳥鍋などはしっかり目の白が合います。
赤は少し軽やかな赤がキノコや栗の料理に合います。
スイーツなどではチーズケーキにスパークリングの白、
フルーツケーキにはスパークリングのロゼなどが合います」
.
―皆様にどのようなことをお伝えになりたいですか
「ナチュラルワインを飲むときは、
信頼できるお店や相手に任せていただきたい。
飲むときは難しく考えないで初めての人との出会いを楽しむような気持で
飲んでいただけたらと思います。
ナチュラルワインの特徴として余計なものが入っていないからでしょうか。
やさしく酔える感じですね」
.
―現在ナチュラルワインの価格帯はどのような状況ですか
「1本 3,000~4,000円位が中心です。
気象条件、為替変動などの影響で今後はなかなか大変そうです」
.
―こちらのナチュラルワインを料理とともに楽しめる店を教えてください
「まず、小名浜の『SAKE&SAKANA MUME(ムメ)』
それに、植田町の『インド料理 Little by Little』
私が植田町でやっている店、『酒場 かたりな』があります。
同じく植田町 吉田家具店斜め向かい2階にある『bistro antiqua(ビストロ アンティカ)』
ここはだいたい木、金、土曜日の夜8時から12時までやっています。
ぼくが配達の都合で開けられなかったりすることがありますが・・・」
.
―これからやりたいことなどありましたら教えてください
「ナチュラルワインを身近に感じてもらえるイベントを開けたらと思っています」
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
古川クラ酒店
(住所) 福島県いわき市植田町中央一丁目1-15
(電話番号)0246-63-3362
(営業日・営業時間)月曜日~土曜日 10:00~20:00
(休業日)日曜日
(行き方)植田駅を背にして駅前道路を右手に進む
線路沿いの道路を300m近く進むと道が二手に分かれる
左にカーブする方の道ではなく線路沿いにそのまままっすぐ進むと
すぐのところ、左手に酒店が見える
(さらに進むと右手にガードが見えるがそこより手前)
(by.たっく)
読み込み中
読み込み中