メインキャライメージ
  • youtube_icon
  • x_link
  • facebook_link
  • instagram_link

お知らせ

  • ハピネス探検隊
  • 勿来地区
2025.05.02

5月3日のハピネス探検隊!金物屋「大勝」(by.たっく)

いわき市植田町金物屋「大勝」は開業100周年!
職人技の金物・時代を伝える品がざっくざく

(by.たっく)

いわき市植田町県道20号線沿い、東邦銀行植田支店建設予定地の向かい側にある
金物屋大勝は、今年で開業100周年を迎えました。

.

大勝は主に農業用の金物を中心に扱う店です。
現在、店の中にはどのようなものが置かれているのでしょうか。
この店のご主人である お父さんの大野正美(おおのまさみ)さん・
息子さんの正一(しょういち)さんのお二人にお話を伺いました。

写真左上 大勝お父さんの大野正美さん・左下 息子さんの正一さん・右 店の外観

.

大勝はいつから始められた店ですか
「大正14年(1925年)で、今年で100周年を迎えます」

大勝はどのような商品やサービスを提供する店ですか
「主に農業関係の道具などを販売したり手入れをしたりしています。それから鍋、釜、包丁やほうきなどの日用品ですね。以前は大工道具も扱っていました。包丁、はさみなどについては研ぎもしています。また、きね、うすなども置いています」

「大勝」の名前の由来は?
「初代が大野勝郎と言ったのでその名前からとったということです」

店に置いている日用品にはどのような特徴がありますか。
またどんな思いでそのような品を置いておられますか。
「ほうきや包丁など日本の職人の手作りのものが中心です。
素材の良さ、手作りの良さ、使いやすさをぜひ味わっていただきたいです」

写真左上 日本の職人が作ったほうき ・ 中上 日本の職人が作った包丁 ・上右 昔ながらの心太突き ・下左 いろいろな種類の鎌 ・下右 鋤や鍬の交換用持ち手

.

さらに店内には時代を伝える(現役の物も・・・)様々な物が置かれています。
発見と驚きの連続で見ていて飽きません。

写真上左 鉄瓶 ・上右 花生け ・中左 カンテラ ・中右 炭を入れて使う昔のアイロンやこて ・下左 火鉢 ・下中 釣りかぎ ・下右 昔の栓抜きいろいろ

.

さて、そんな大勝ですが、大勝お父さんの正美さんには
是非店に展示してご覧いただきたい物がおありだとのこと。
現状では現物展示が難しいということでここに写真という形で展示します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
博物館級! 「大野正美氏のカメラコレクション」

ここに展示するカメラは大勝の歴史よりもさらに古く、
今から100年以上前に作られた物がいくつかあるそうです。
これらは大野さんがお持ちのコレクションの一部で、
日本の小西六、アメリカのイーストマンコダック、ドイツのヴェルクシュテーテン、
アメリカのグラフレックスなどの会社が製造したものだとのことです。

写真 大野正美氏

.

なお、これらのコレクションについて
「お話を聞きたい」「カメラを見せてほしい」などと思われる方はぜひ
大勝にお電話の上ご来店いただければとのことです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【大勝】
住所 福島県いわき市植田町本町2-1-2
電話 0246-62-2301
休業日 日曜日・祝日
営業時間 9:00~17:00
駐車場 店の後ろ側

(by.たっく)

読み込み中

読み込み中

読み込み中
読み込み中
依頼する
ホーム > お知らせ > 5月3日のハピネス探検隊!金物屋「大勝」(by.たっく)
  • いわきあいあい
  • 福島トヨタラジオdeコミュニティ
  • いわき市
  • 放射線モニタリング情報
  • Music Bird
  • いわきららミュウ
  • Alios
  • いろどりライフ
  • スパリゾート・ハワイアンズ
  • マルトグループ
  • 常光サービス株式会社
  • 富士通株式会社
  • 関彰商事株式会社
  • 八幡印刷株式会社
  • 株式会社 東日本計算センター
  • 株式会社 FSK
  • R+ house いわき
  • いわき市子ども子育て支援サイト
Copyright ©  2016 SEA WAVE FMいわき All rights reserved.