みなさーん、こんにちはー😉特派員レポーターのちゃんりー!です⭐️
最近なんだか夏🍉を感じるような気温になってきましたね。
暑さに負けず、元気にリスナーの皆さんはお過ごしでしょうか?
.
ちゃんりーはというと、
4月からスタートした大学院生生活にちょっぴり圧倒されています。
やはり専門性を極める為には
勉強はもちろん、タフな心身が求められるなあと感じる今日この頃です。
.
そこで今回はリスナーの皆さんにぜひ!知ってほしい
あるイベントについて今回はレポートします。
.
そのイベント名は…「知ってほしい発達障がいのこと」
7月13日(日)にいわき市文化センターで開催される講演会です✨️
なんと参加無料、但し事前に要申込(7月4日まで)が必要なのでご注意ください。
.
ちゃんりーは現在心理カウンセラーを目指して大学院に通っているのですが、
必ず触れる学習テーマのひとつに「発達障がい」があります。
.
「発達障がい」と聞いてぱっとどんなことをリスナーの皆さんは思い浮かべますか?
「大変そう」、「よく分からない」、などなど色んな印象を持たれるのではないでしょうか。
リスナーの皆さん!!!ちゃんりーは言いたい🙋♀️
印象やイメージだけに留まらず、この機会に発達障がいについて詳しく知ってみる
…というのはどうでしょう?
心理学を勉強しているいち学生として、
ぜひ皆さんにも興味を持っていただけたらなあと日々考えております。
.
というのも、「発達障がい」という名前は知っていてもその内容やメカニズム、
どんな特徴があるのかについてまで理解されている方は少ないのではないでしょうか。
発達障がいは脳機能の特性によるものとされています。
また、ひと口に発達障がいといってもその内容は様々で、さらに一人一人その程度や状況は異なります。
.
もしかしたら、皆さんの周りにいる「少し困った人」は「困っている人」かもしれません。
私が大学院での学びを進める中で特に大事だと感じていることは、
発達障がいを持った方が どんなことが得意で何が苦手なのか、どんな魅力があるのか、
「その人」ひとりひとりに目を向けること、理解しようとすることだと考えております。
その為にも今一度、言葉だけでなく、「発達障がい」の内容を理解して貰えたらなと思います。
.
ぜひ!リスナーの皆さんもお時間がございましたら
7月13日(日)にいわき市文化センターで開催される講演会、「知ってほしい発達障がいのこと」への
参加事前申し込みをされてみてください。詳細は下記リンクより確認してみてくださいね。
それではまた次回の放送でまたお会いしましょーう🥰バーイ⭐️
・日時 令和7年7月13日(日) 13時30分~16時(※受付:13時~)
・場所 いわき市文化センター 大ホール(平堂根町1-4)
・内容
(講話)知ってほしい発達障がいのこと
(講師)信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 教授 本田 秀夫(ほんだ ひでお)氏
・対象 一般市民、関係機関職員
・定員 450名(※定員になり次第締め切りとなります。)
.
講演会に関するお知らせはこちらから
「令和7年度いわき市発達学習会」の開催について|いわき市役所
.
参加【要申込】事前お申し込みはこちらから
.
(by.ちゃんりー)
読み込み中
読み込み中