蛭田
いわき市の子育てにまつわる様々なお話を伺うみんなでサポトーク。
6月のゲストをご紹介します。特定非営利活動法人「はなのころ」理事長の西山将弘さんです。
よろしくお願いします。
西山さん
よろしくお願いします。
蛭田
さて、いつもはFMいわきのスタジオでお話を伺っているんですが、今日はスタジオ飛び出して、今年4月に平の三倉にオープンしたはなのころさんの交流ギャラリースペース「はなのころBASE」にお邪魔してお話を伺ってまいります。
西山さん、まずはここがどんなところかご紹介いただけますか。
西山さん
はい、ご紹介ありがとうございます。こちらは今年の4月に平のイオン近くにオープンいたしました。障害の方の作品を展示させていただいております。更に、交流も考えていまして、障害の方が来て他の方と交流したりだとか、そういったスペースにしたいなと思って開所しております。
蛭田
はい。私、初めてこちらに伺わせていただいたんですが、中を見たら、所狭しと絵が並んでいるんですよね。これは画家の方ですか、っていうぐらい素晴らしい絵が並んでいたり、とてもカラフルな中となっていいます。
さて、はなのころさんは今年で5周年を迎えられたということで、設立から現在までの活動について教えていただけますか。
西山さん
はい。2020年の4月から活動しています。その時は私1人と、あと、知り合いの福祉事業所の方を通じて、一緒に活動したいって言ってくださった障害の方2人と始まった活動でした。
で、障害の方が好きなこととか、得意なことを生かして、社会と繋がって、喜びとか生き甲斐とか感じてほしいなと思って活動が始まりました。
蛭田
じゃあもう、ほんとに、西山さんがやりたいな、やろうって思って、スタートして、仲間が増えてという。
西山さん
そうですね。最初は福祉関係者の方の話とか聞いたりするうちに、障害者の自立支援の動きがあるっていうのを聞いたりだとか。あと、精神障害の叔父がいて、30年以上入院して70半ばで亡くなったんですが、社会からちょっと遠く離れたところで人生の半分を過ごして亡くなったっていうことがあって。障害を持っても、社会と繋がって、社会の中でみんなと活動、活躍できるような場を作れたらいいなとか思って、そういった思いで始めました。
蛭田
今、神様とお話してるのかなっていうくらい、心を打たれますね。
西山さん
ありがとうございます。(笑)
蛭田
西山さんのおじさまのそういったことを身近で見てきて、余計に強く思われているっていう部分もあるのかもしれないですけども。
今、時代とともに色々、多様性ですとか、色んなことを受け入れようっていう世の中になってきている中で、なかなかやっぱり障害者さんとの社会との繋がりが難しいところがどうしてもあるのかなと思うんですが、そこをまさに西山さんが繋げてくださってる。
西山さん
いや、お恥ずかしい限りです。
蛭田
何をおっしゃるんですか。すこいことです。
西山さん
よく聞く話だと、お子さんが障害を持っている。例えば、発達障害の方だと、初めての場所に行くと、お子さんが騒いでしまって、親御さんは周りからしつけがなってない親だっていう目で見られてしまって、外に出たくないだとかで引きこもるだとか、そういったところも、お伺いする機会とかあるんですけれども。親御さんも、障害があるから将来ダメだみたいな不安もあるかと思うんですけが、障害があってもなんかできる、面白いことできるっていう事例を1つでも2つでも作れば、親御さんにとっても、希望っていうか、前向きになってもらえるのかなという、そういう思いはあります。
ここで展示させていただいてる絵も、やっぱりそういう発達障害の方の作品も展示してますし。
蛭田
そうなんですね。
西山さん
で、やっぱり、作品で賞を取っても、そこから先で発表する場がなくて、押し入れにしまってるっていう状態の方もいますし。
西山さん
そうじゃなくても、自由に描いてる絵で、発表する場がなくて、才能が埋もれてるような方もいたりだとか。そういう方を発掘して、発信して、どんどん社会の中で活躍してほしいなと。
蛭田
なんか神様とお話してるかと思ったら、今度は学者さんと話してるのかと。埋もれた才能を発掘して、世に出してって。でもそうなることで、そのお子さんもすごく自信になると思います。目も輝くでしょうし、それを見ている親御さんも、活力というかね、日々の子育てにすごく力がね、みなぎりそうな。
西山さん
はい。実際、今、湯本にある古滝屋さんだとか、あと、6月1日までは、いわきアリオス2階のカフェでも、作品を飾らせていただいたりだとか、あちこちで。ホテルハワイアンズさんの通路でも飾らせてもらったりしました。そういったところで、障害の方も一緒に作品展示に来たりだとか、見てもらってる方とちょっと話す機会があったりだとかで。
蛭田
繋がりができたりとか。
西山さん
そういうのを意識してやってます。
蛭田
旅館さんとか、アリオスさん、あとホテルハワイアンズさんとかは、この地元の方だけじゃない、色んなところからいらっしゃる方も目にする機会が増えますね。
西山さん
そうですね。いろんな方に見てほしいなっていうのはあります。
蛭田
すごいですね、西山さんの活動。もうほんとに私は興味しかないので、今月1ヶ月にわたって色々とお話伺っていきたいと思います。
今週あっという間に時間が来てしまったので、今週はこの辺で失礼したいと思います。
みんなでサポトーク。今日は、特定非営利活動法人「はなのころ」理事長の西山将弘さんにお話を伺いました。ありがとうございました。
西山さん
ありがとうございました。
蛭田
来週もいろいろなお話伺います。どうぞお楽しみに。
<終わり>