メインキャライメージ
  • youtube_icon
  • x_link
  • facebook_link
  • instagram_link

お知らせ

  • 子育てひろば
  • New
2025.08.21

みんなでサポトーク 8月21日放送分

【8月のゲスト】

いわきおかあちゃんの会

代表 星野美穂さん

運営 志賀百合香さん

運営サポータ― 神白教代さん

https://www.instagram.com/iwaki.oka_chan/

 

 

このページの下部では、

耳の不自由な方のために トーク内容の文字起こしを行っています。

 

8/21 活動にあたって心がけていること

「FMいわき 子育てひろば『みんなでサポトーク』」毎週木曜日 17:24頃~放送中!

 

✉皆さんからのメッセージを募集しています。

日々の子育て話はもちろん、あれってどうなの?こんなことを取り上げて欲しい!など、

質問・ご意見も大歓迎!メッセージフォームから送ってください!

 

<文字起こしを読むにはここをクリックしてください>

 

蛭田
いわき市の子育てにまつわる様々なお話を伺うみんなでサポトーク。
8月のゲストをご紹介します。「いわきおかあちゃんの会」から、代表の星野美穂さん、そして運営の志賀百合香さん、運営サポーターの神白教代さんです。皆さん、よろしくお願いします。

 

皆さん
よろしくお願いします。

 

蛭田
星野さんはほしちゃん、そして志賀さんはしがちゃん、神白さんはかずちゃんということで、今週もお送りしていきたいと思います。
で、先週は、「いわきおかあちゃんの会」では今までたくさんのイベントを開催してきたというお話を伺いました。これからこんなの考えてるよなんていうの、あったりしますか。

 

星野さん
実はあるんです。ね、しがちゃん。

 

蛭田
じゃ、しがちゃん。お願いします。

 

志賀さん
はい。今後はですね、染め物体験とか、コーヒー教室っていうものを開催したいなと思って、今考えております。

 

蛭田
ちょっとまだ未定だけど、これからそんなことがあるよっていうことで。

 

志賀さん
待っていただけると。

 

蛭田
なかなかこう、体験できないですよ。コーヒーの染め物。続報をお待ちいただければと思います。
さあ、今週は、皆さんが活動にあたって心がけていることについてお聞きしたいと思います。ほしちゃん、どうでしょう。

 

星野さん
はい、ありがとうございます。私たちの団体が心がけているところで、やっぱり一番大事なのは、私たち現役で子育てしてるので、参加してくださるママも一緒に安心して楽しめる場の提供を第一に心がけてます。

 

蛭田
そっか、何かに行くってなると、結構気を使いますよね。どうしようって。

 

星野さん
そう、そうなんです。

 

蛭田
そこを安心できる場を提供してくださると。

 

星野さん
そうですね。私たちも子育てをしていて、子供と一緒にイベントに参加したこともあるんですけど、出先で子供がぐずったらどうしようって不安になっちゃったりとか、あとワンオペ育児だと、ママが何人か子供を連れて外出した先で、こうイライラしちゃって、自分がいっぱいいっぱいになっちゃったらって心配、とかもあって、なかなか楽しめない時間っていうのを、私自身がすごく経験したんですね。2人子育てしながら、楽しいとこに行きたいのに、行った先でイライラしちゃう自分も嫌だし、周りに迷惑かけたくないなって思いから、イベント(行くのを)控えようかなっていうのも感じた期間もあったんですけど、でもやっぱり、ママも子育てしながら楽しい時間を過ごすことってすごく大事だと思うので、そういったママたちが安心して、大丈夫だよって(なる場所にしたい)。子供がぐったりとか、そういう時もあるし。
で、今回、活動していて、お子さんがみんなのペースについていけないって不安になるお母さんもいらっしゃったんですけど、それもそれで私たちはいいと思ってるんです。
その子が今気になることに寄り添ってあげたいし、みんなと合わせなくてもいいよって。それぞれが楽しめることを、同じ空間でやっていけばいいなって思って。
なので、トイレ行きたいけど子供置いていけないしって時は、「ちょっと見ててください」って言っていただけたら嬉しいし、「ママ行ってきていいよ、見てるよ」っていう言葉がけとかも、イベントの端々で伝えさせていただいております。

 

蛭田
随時アナウンスをしているんですね、こういう時はもう頼ってねって。うわ、ありがとうございます。

 

星野さん
自分がそういう経験をしたので、他人事に感じられないんです。お母さん、今ご飯食べてて、もう子供が食べ終わって遊び行きたいってなったら、食べたいけど(ママは食べるのを止めて)ちょっと見に行かなきゃとあると思うんですけど、そこを、スタッフが子供を見守ってくれたりとか、そういう姿が今回のブルーベリー体験でもありました。そういう風に、お互いに助け合えるイベントっていいなってすごく思って。

 

蛭田
ママさんだからこその気づきってあるなって、聞いてて思いました。
やっぱり、子供って脱走するじゃないですか。行った先でそうなったらどうしようとか、不安がたくさん付きまとう中で、そこをまるっとサポートしてくださってる。安心してイベント行けるっていうのはこういうことですね。
さあ、かずちゃんは、心がけていることありますか。

 

神白さん
私はサポーターとして準備するところから楽しくやろうという気持ちでやっております。
まずは自分が一番楽しむ。自分の子供3人連れてっていますが、小学生だったりするともじもじしちゃったりとか、ちょっと緊張しちゃったりっていうのがあって。私はその時間はもったいないと思うので、自分が一番楽しんでやるっていう背中を見せる精神でいつも参加させていただいてます。

 

蛭田
かずちゃんの背中を見て、お子さんたちがもじもじしてる場合じゃない、みたいになる。(姿を)見せて育ててるんですね。

 

神白さん
そうですね。一緒に楽しむっていうところですね。

 

蛭田
最高ですね。わかりました。では、しがちゃん、どうですか。

 

志賀さん
私は、初心を忘れずに活動するっていうところを心がけています。
初期の頃とは状況も変わってるんですけど、子供の笑顔のためにっていうところは変わらずにいたいなと思ってるところがあって。で、子供の笑顔のためには、ママの笑顔が必要であるっていうところと、その家族も笑顔になってるっていうところが必要だなっていう思いがあるので、その笑顔がつながる、広がる空間作りっていうのを心がけて活動させていただいております。

 

蛭田
いやほんと、何においてもね、初心って忘れがちですけども、やっぱり大事ですね。
そのママの笑顔ももちろん、お子さんの笑顔も、その家族がっていうことで。そういう時パパさんって置いてけぼりになりがちですよね。そこもやっぱりサポートをして。

 

星野さん
そうですね、かずちゃんのうちはパパさんも来てくださって、一緒に手伝ってくれるんですよね。あとは今回ご参加いただいた方も、パパさんも一緒にママと、あと1歳のお子さんと一緒に手繋いで楽しく農園散策したりとか。結構熱心なパパさんたちがたくさんいらっしゃって、嬉しかったです。

 

蛭田
嬉しいですね。家族みんながやっぱり笑顔で。
そうですか。じゃ、そういったことを皆さん心がけているということで。
ほんとに思いは繋がりますね、皆さんね。

 

星野さん
いや、ほんとですね。なんか聞いててこっちが暑く熱くなってきちゃいましたね。8月で暑いんですけどね、

 

蛭田
最初からパワフルですから。このパワフルなまんま、いけますね。私も応援しますので。
皆さんの熱い思いを今週も聞くことができました。
また来週もお願いしたいと思います。
みんなでサポトーク。今日は、「いわきおかあちゃんの会」の皆さんにお話を伺いました。ありがとうございました。

 

皆さん
ありがとうございました。

 

蛭田
来週もいろいろなお話を伺います。どうぞお楽しみに。

 

 

<終わり>

読み込み中

読み込み中

読み込み中
読み込み中
依頼する
ホーム > お知らせ > みんなでサポトーク 8月21日放送分
  • 福島トヨタラジオdeコミュニティ
  • いわき市
  • 放射線モニタリング情報
  • Music Bird
  • いわきららミュウ
  • Alios
  • いろどりライフ
  • スパリゾート・ハワイアンズ
  • マルトグループ
  • 常光サービス株式会社
  • 富士通株式会社
  • 関彰商事株式会社
  • 八幡印刷株式会社
  • 株式会社 東日本計算センター
  • 株式会社 FSK
  • R+ house いわき
  • いわき市子ども子育て支援サイト
Copyright ©  2016 SEA WAVE FMいわき All rights reserved.