福島県いわき市にあるコミュニティ放送局

SEA WAVE FMいわき

ラジオを聴く
NOW ON
AIR
ヘッドライン

あなたも番組に参加してみませんか。番組テーマはテーマカレンダーでチェック!メッセージ&リクエスト どんどんお寄せください。

テーマブログ

ラジピタリティ EVENING

2016.05.25 by 古川佳治
5月25日(水)乗り物に乗っているときに食べたいもの&飲みたいもの

5月25日は「食堂車の日」

ゴールデンウィークも終わって3週間ほど・・・。今度のまとまった休みとなる7月の3連休までは、あと2か月ほど経たないと・・・。あぁどこかへ行きたいなぁ・・・と、旅行への妄想にふけっていませんか(私だけ?)

そんな、放送日の5月25日は「食堂車の日」だそうです。

何でも、1899年=明治32年のこの日、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った・・・という日。当時の一等車・二等車の乗客専用で、メニューは洋食のみだったそうです。

昭和の高度成長期に入ると、全国の特急・急行列車には食堂車や「ビュッフェ」が連結され、ビジネス客や旅行客などでにぎわう列車でも、グルメに舌鼓を打つことができました。特に、新幹線や「ブルートレイン」に連結された食堂車は、憧れの列車で移動するという「非日常」をさらに盛り上げてくれる存在でした。

皆さんは、そんな食堂車の思い出はありますか?または乗ったことはなくても、憧れはありましたか?

今では、食堂車はなくても「駅弁」を持ち込んで車内で食べることも可能ですよね。

旅先で、ご当地の海や山の幸がふんだんに入った食材に、冷めても美味しくいただけるごはんは、旅にとってもマッチします。

常磐線なら「特急ひたち・ときわ」の2人掛けシートに腰を据えて、駅弁はもちろんのこと、車内販売で買えるサンドウィッチやコーヒーで軽く食事というのも良いでしょう。夜、品川・東京・上野から帰りの特急に乗るときは、事前にキオスクなどで買った冷え冷えの缶ビールや「乾きもの」のおつまみをたしなむのも良いですね。

その昔、客車や急行用車両などでの向い合せ「クロスシート」では、向かいに座った見知らぬ家族のお母さんから「冷凍みかん」をもらって、旅の途中に意気投合した・・・なんて温かなエピソードもあったことでしょう。

今の常磐線や磐越東線には、普通列車にも一部クロスシートが搭載されているので、ペットボトルのお茶などをお伴に「プチ旅行気分」を味わえることでしょう。

プチ旅行といえば、いわきからも各地を往復する「高速バス」にも、長時間乗るのに飲み物を持ち込む人も多いことでしょう。こぼれないようにキャップを開け閉めできるペットボトルは、揺れが気になるバスには持って来いですね。

そして、海外旅行をされた方なら、旅客機での「機内食」ですね・・・(私は食べたことないですが)

肉料理、魚料理などがあり、そのお伴は、肉なら赤ワイン、魚なら白ワインでしょうか?空の上で食すグルメって、どんな味がするのだろう・・・。経験おありの方は、ぜひ教えてくださいね!

列車だけでなく、高速バスや飛行機で移動の際に、食べたいもの、飲みたいものについてのお話、

お待ちいたしております。

☆メッセージは、こちらから

 

新緑まぶしい「新!」矢祭山駅

DSC_1412

DSC_1417

年に何回か訪れる矢祭町のJR水郡線・矢祭山駅。

もっぱらいわきから宇都宮へ帰る際に車で立ち寄るのですが、

昨年秋以来、およそ半年ぶりに行ってみたところ、

いつの間にか駅舎がきれいにリニューアルされていました。

シックかつノスタルジックなブラウン系に塗り替えられ、

木のぬくもりを感じます。さらに、駅舎の駅名標も木!!

ホームから見る山々は、まさに眩いくらいの新緑です。

なお、私が着いた時間から次の列車がやってくるのは、

およそ1時間後のことであります・・・。